【熱分解装備】有機ごみをセメント骨材に熱分解する装置熱分解設備とは熱により物質を分解する装置で、昔からある焼却炉との違いは火炎を伴う燃焼をさせるかさせないかという点になる。火炎を伴う昔からある焼却炉は燃焼後に残る灰や炭を再利用することが難しく、サーキュラーエコノミーには向かない。また、火炎を伴って燃焼するとCO2が大量発生す...
【発電装置】トヨタMIRAIの技術で水素発電する定置型装置フランスのEODev(エナジー・オブザーバー・ディベロップメント)社が製造する定置型水素発電機『GEH2』はトヨタ自動車の燃料電池車MIRAIの水素技術を使用した設備だ。EODev社にはトヨタ自動車の欧州部門のトヨタモーターヨーロッパ(TME)が出資している。...
【DX・IoT】塗装現場が仕様設計した工業塗装工場専用IoTシステム工業塗装専業者である久保井塗装株式会社(埼玉県狭山市、窪井要社長)が、自らの現場管理ノウハウを投入して専用設計した工程管理システム『KCW-CMS』は、工業塗装の現場を管理するために必要な項目は網羅しつつ、コンピュータ管理にありがちな部材の仕入単価の入力などといった現場の作...
【熱利用装備】地味だが効果あり!断熱ジャケット技術として先進的ということでもなく、すごい設備でもないが、確実に省エネ効果が上がるのが乾燥炉などの加熱設備に後付けする断熱ジャケットだ。先端技術ではないから提供するメーカーもたくさんあるが、設備を使っている工場からは意外と盲点だったりしないだろうか。...